雑学的裏情報・ウィンカー合図!試験時のポイント

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』タイトルロゴ

Home(目次) | 雑学的裏情報 | ウィンカー合図!試験時のポイント

ウィンカー合図!試験時のポイント

ウィンカー合図!試験時のポイント

今回は運転免許技能試験時に、
意外と指摘を受けやすい
ウィンカー合図の注意点をまとめてみました。

雑学的裏情報4

よく試験不合格時のワンポイントアドバイスの中で、
ウィンカー合図のタイミングが、
「早すぎる」
「遅すぎる」
「忘れてる」
等の指摘を受けるケースがあるのはご存知かと思います。

そしてこのような指摘を受けた方は、
次の再試験時に、また同じことを指摘されるケースも意外と多いようです。

その結果、(ウィンカー合図の出し忘れは論外として)ウィンカー合図を出すタイミングや切るタイミングが、遅いだの早いだの言われると、
「じゃあ、いったいどうすれば良いんだ!?」
と悩んでしまう方も多く、
中には逆ギレしてしまうケースも出てくるほどです。

では、このような指摘を受けたとしたら、
どのように対策を打てば良いのか考えていきましょう。

基本的にウィンカー合図は、
路端から発進するときかや、
進路変更及び右左折時に行います。
_
このことは、
皆さんご存知のとおりだと思います。

ここで、
ウィンカー合図の操作手順を以下に簡単にまとめてみましたので、
念のため再確認してみて下さい。

■ウィンカー合図を出すタイミング

  • 発進時の合図・・・路端から発進する時に合図を出す(発進前、後方確認後に出す)
  • 変更時の合図・・・進路を変更する時に合図を出す(進路変更をしようとする3秒前、後方確認後に出す)
  • 右左折の合図・・・右折又は左折をする時に出す(右左折地点の30m手前から出す)

■ウィンカー合図を切るタイミング

  • 発進時の合図・・・発進後の進路変更が完了した時に切る
  • 変更時の合図・・・進路変更完了後に切る
  • 右左折の合図・・・右左折完了後に切る

いかがですか?・・・単純にこれだけのルールです。

では、なぜタイミング等の指摘を受ける方が多いのでしょう。。。。
以下に、指摘をされるパターンの中で、ケース別に指摘内容をまとめてみます。

  • 発進時の合図・・・「忘れる」の指摘が圧倒的多数
  • 変更時の合図・・・「出すタイミングが遅い」が圧倒的多数
  • 右左折の合図・・・「切り忘れ」が圧倒的多数
  • その他・・・上記の各行為が完了する前にウィンカー合図が切れる、もしくは切ってしまうというケースも多めです。

いかがですか?
なんとなく想像できるのではないでしょうか。

それから、変更時のウィンカー合図に関連するところとして次のようなケースもあります。

  • 進路変更時のウィンカー合図を出し、
    進路変更する側の後方を目視で安全確認する際に、
    車の進行方向が目視をした側に無意識に進路が寄って行くというものです。

このケースも十分注意が必要です。

いずれのケースにしましても、
意識することで十分に対応できる範囲だと思います。
_
もし、
忘れや、
早い、
遅い
があったとしても、減点点数は各5点です。

もしミスしても、
慌てずに、
この後からは気を付けよう!
_
といった気持ちの切り替えも大切です。

受験時は、
「なんだ、これだけで減点か!」
と考えるよりも、
「これをこなせば減点されない!」
と考える方が絶対にお得です!

こういった、
些細なポイントを意識し注意して運転できるか。。。

この小さな意識の積み重ねが、
合格への大きなポイントとなり、
合格の確率が高まっていきます。

是非、油断せずコツコツ慎重に頑張ってみて下さい!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

(関連記事:『右折が苦手!』多くの人が感じるその訳は!?

雑学的裏情報(目次)

当ブログをご覧いただいた方からの雑学的裏情報をご紹介しています。
これから一発試験を受験するあなたの参考になればと思い掲載します。

雑学的情報 目次

  1. 合格直前の、あの質問!?
  2. 雨の日は受かりやすいは本当?
  3. 試験官も苦悩。。。
  4. ウィンカー合図!試験時のポイント
  5. 速度と停止距離の関係について
  6. 免許証番号12桁の意味ってご存知ですか!?


免許・スクールランキング

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』ライン
Home(目次) | 雑学的裏情報 | ウィンカー合図!試験時のポイント

当サイト【一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』】は、各都道府県の運転免許センター(運転免許試験場)で直接受験を行う皆さま向けに、役立つ情報や、役立つノウハウを提供することを目的とし運営いたしております。
皆さまの安全意識の向上、また社会の安全運転推進において微力ながらも貢献できればと考えております。
タイトルとURLをコピーしました