仮免許・本免許共通教習ポイント② 発進手順

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』タイトルロゴ

Home(目次) | 発進手順

発進手順・・・乗車から発進までの手順

受験時の最初の採点ポイント

発信の手順は受験時の最初の採点ポイントになります。
乗車から発信までの手順を具体的に理解しておくことが必要です。
以下に具体的にまとめてありますのでしっかり覚えましょう。

発進手順

乗車から発進までの手順

運転技能試験において、乗車から発進までの手順は最初の採点ポイントとなります。
以下に具体的な手順をまとめます。

  1. 乗車前の安全確認
  2. 乗車後の安全を意識したドア閉め
  3. 挨拶後の発進準備
  4. 発進の準備が出来たら
  5. 安全な発進

乗車前の安全確認

  1. 車に乗り込む前に検定車両の後ろに回り、そのまま車両の周囲を一周することが推奨されています。
    この際に注意する点は以下の通りです。

    • 障害物や人(小さい子供など)がいないかを確認する。
    • 各タイヤにパンクや傷などの異常がないかを確認する。
    • 車の下を確認し、異常がないかを確認する。

    これらの安全確認作業は、あまり時間をかけずに素早くテンポ良く行うことがポイントです。
    確認箇所は視線を送るだけではなく、しっかり顔を向け指差し確認も一緒に行うことも効果的な方法と言えます。

  2. 乗車時は運転席ドアの前に立ち、後方の安全確認(目視)をしてから迅速に乗車することが大切です。
    具体的な手順は以下の通りです。
    • 運転席ドアの前に立ち、後方の安全確認(目視)をする。
    • ドアの開閉を安全に行えるだけの安全が確保できるかを判断する。
    • 乗車時に必要な分だけドアを開け素早く乗り込む。
      風が強い日は、ドアが風に煽られないように注意しましょう。

乗車時のドア開閉は、思わぬところで他の交通に危険を及ぼすことがあります。
また、雨の日などは注意が散漫になりやすいので特に注意が必要となります。

乗車後の安全を意識したドア閉め

乗車後にドアを閉める際は、以下の手順に従って行ってください。

  1. 一気にドアを閉めるのではなく、閉める直前に手を止めて物や衣服などの挟み込みがないかを確認しながら適度な力でドアを閉めてください。
    この時、半ドアにならないように注意しましょう。
  2. ドアロック(施錠)をします。

ドアを閉める際には、閉める勢いや力加減にも注意が必要です。
何かを挟み込んだり、車が揺れるほど大きな音を立ててドアを閉めることは控えてください。
慎重かつ適切に安全を確保しながらドアを閉めるようにしましょう。

挨拶後のと発進準備

運転席に座った後は、以下の手順に従って発進準備を行います。

  1. 試験管に対し一声挨拶をし、挨拶を返されたら発進準備を始めます。
    (例:よろしくお願いします。→はい。では発信の準備をしてください。)
  2. 座席位置を調整してからシートベルトを装着します。
  3. ミラー類の調整を行い、後方や側方の確認ができるようにします。
  4. エンジン始動
    MT車の場合
    運転席に座った後、以下の手順に従ってエンジン始動準備を行います。

    1. サイドブレーキが引かれているかを確認します。
    2. ブレーキとクラッチを踏み、シフトレバーがニュートラルになっているかを確認します。
    3. 上記の確認で問題がなければ、エンジンを始動します。

    注意点としては、エンジン始動の際にアクセルペダルを踏み込まないように気をつけること、またエンジン音や警告灯などに異常がないかを確認することが挙げられます。

    AT車の場合
    運転席に座った後、以下の手順に従ってエンジン始動準備を行います。

    1. サイドブレーキが引かれているかを確認します。
    2. チェンジレバーが「P」にあるかを確認します。
    3. 上記の確認で問題がなければ、エンジンを始動します。

    注意点としては、エンジン始動の際にアクセルペダルを踏み込まないように気をつけること、またエンジン音や警告灯などに異常がないかを確認することが挙げられます。

発進準備が出来たら

準備が整ったら、試験官に「発進の準備ができました!」と伝えます。

この伝える行為は単純なことですが、絶対に忘れずに行うようにしてください。
発進の準備ができたまま、無言で待っていたのでは試験官は発進の指示を出すことができません。

できるだけ元気よくハッキリと伝えることをお勧めします。

安全な発進

  1. 試験官から発進の許可が出たら。
    _
    MT車の場合
    ①ブレーキペダル、クラッチペダルを踏む。
    ②ロー(1速)ギヤにセットします。
    ③サイドブレーキを戻します。
    _

    AT車の場合
    ①ブレーキペダルを踏む。
    ②チェンジレバーを「D」に入れる。
    ②サイドブレーキを戻す。
    _
    _
  2. 方向指示器を右に出し、発進の合図を出します。_
  3. 周囲の安全確認をします
  4. ミラーと目視を併用し後方の安全を確認してから発進します。

まとめ

乗車から発信までの手順は、試験の最初の採点ポイントになります。
試験当日は緊張することもありますが、落ち着いて冷静に試験に臨むことが大切です。
以下に、試験当日までに緊張を和らげるポイントをいくつか挙げておきます。

  1. 睡眠や食事、トイレなど基本的な体調管理をしっかり行う
  2. 試験当日の服装や持ち物は、前日に準備しておく
  3. 試験開始前に深呼吸や体操などのリラックス法を行って緊張をほぐす
  4. 試験開始前に「自分はできる」というポジティブな気持ちを持ち、自信をもって臨む
  5. 試験開始の際、試験官や試験内容に対して不安や疑問がある場合は、前もって質問しておく

これらのポイントに意識し準備しておくことで、試験当日のメンタル面を整えることに役立ちます。

ピックアップ自動車学校
エリア:東京都、神奈川県
☝️ 免許取得サポート(神奈川県自動車学校)

安全確認の手順 ←前の記事

次の記事 → 停車手順


免許・スクールランキング

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』ライン
Home(目次) | 発進手順

当サイト【一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』】は、各都道府県の運転免許センター(運転免許試験場)で直接受験を行う皆さま向けに、役立つ情報や、役立つノウハウを提供することを目的とし運営いたしております。
皆さまの安全意識の向上、また社会の安全運転推進において微力ながらも貢献できればと考えております。
タイトルとURLをコピーしました