みんなで実践!『エコドライブ10』のすすめ

Home |drivingjp みんなで発展&向上を目指す(index) | みんなで実践!『エコドライブ10』のすすめ

『エコドライブ10』のすすめ

エコドライブ10とは?

平成15年に設立された「エコドライブ普及連絡会」は、警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省などが関与し、エコドライブの普及を推進してきました。連絡会は「エコドライブ10のすすめ」というガイドラインを作成し、広報啓発活動を行っています。
今後も「エコドライブ10のすすめ」を基に、エコドライブの普及と推進に取り組んでいきます。

エコドライブは、車のユーザーが燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止に貢献するために実践する運転方法や心がけのことです。エコドライブを行うことで燃費が向上し、経済的な負担も軽減されます。

『エコドライブ10』のすすめ

エコドライブは、地球温暖化防止のために燃料消費量やCO2排出量を減らす運転技術や心がけです。また、エコドライブは交通事故の削減にも貢献します。燃費の良い運転は経済的で安全性も高く、同乗者の安心感をもたらします。
心にゆとりを持って走り、時間に余裕をもつことも重要なエコドライブの心構えです。エコドライブは誰でもすぐに取り組める行動です。小さな意識の変化が習慣になり、あなたの運転が向上し、社会全体もより良くなるでしょう。

以下にエコドライブ10の具体的な10項目を挙げます。
みんなでできることから始めてみましょう!

エコドライブ10のススメ

1.自分の燃費を把握しよう

車の燃費を把握する習慣を身につけましょう。日々の燃費を記録することで、自身のエコドライブ効果を実感できます。燃費計やエコドライブナビゲーション、インターネット上の燃費管理ツールなど、車に搭載されているエコドライブ支援機能を活用しましょう。これらを利用すると便利です。

2.ふんわりアクセル「eスタート」

発進時には、穏やかにアクセルを踏んでスムーズに発進しましょう(最初の5秒で時速20km程度が目安です)。日々の運転でやさしい発進を心掛けるだけで、燃費が約10%改善することがあります。焦らずに穏やかな発進は安全運転にもつながります。

3.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

走行中は、一定の速度を保つように心掛けましょう。車間距離を適切に保つことで、無駄な加速や減速の回数を減らすことができます。市街地では約2%、郊外では約6%も燃費が悪化することがあります。交通状況に合わせて速度変化を最小限に抑えた運転を心掛けましょう。

4.減速時は早めにアクセルを離そう

信号が変わるなど停止することが予測される場合は、早めにアクセルから足を離しましょう。そうするとエンジンブレーキが働き、約2%程度の燃費改善が期待できます。また、減速や坂道下りの際にもエンジンブレーキを活用しましょう。

5.エアコンの使用は適切に

車のエアコン(A/C)は車内を冷却・除湿するための機能です。暖房のみ必要な場合は、エアコンスイッチをOFFにしましょう。たとえば、車内の温度設定が外気と同じ25°Cでも、エアコンスイッチをONにしたままだと燃費が約12%悪化します。また、冷房が必要な場合でも、車内を過度に冷やさないように注意しましょう。

6.ムダなアイドリングはやめよう

待ち合わせや荷物の積み下ろし時など、駐車中はアイドリングを避けましょう(※1)。エアコンをオフにして10分間のアイドリングでは、約130ccの燃料が消費されます。また、現代の乗用車では基本的に暖機運転は不要です(※2)。エンジンを始動したらすぐに出発しましょう。

※1 手動のアイドリングストップ(交差点などで自らエンジンを止める)は、安全性に問題があるため注意が必要です(自動アイドリングストップ機能搭載車は問題ありません)。

  • 手動アイドリングストップ中に何度かブレーキを踏むとブレーキの効きが悪くなる場合があります。
  • 慣れないと誤動作や発進遅れが生じることがあります。また、バッテリーなどの部品寿命が低下し、エンジンが再始動しない可能性もあります。
  • エアバッグや方向指示器などの安全装置が作動しないため、先頭車両付近や坂道での手動アイドリングストップは避けましょう。

※2 マイナス20°C程度の極寒冷地など特別な状況を除き、走行中のウォームアップで十分です。

7.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう

外出する前には、渋滞や交通規制などの道路情報や地図、カーナビを活用して目的地や経路を事前に確認しましょう。たとえば、1時間のドライブで迷子になって10分余分に走行すると燃料消費量が約17%増加します。出発後も道路情報をチェックして渋滞を回避することで、燃費と時間の節約ができます。

8.タイヤの空気圧から始める点検・整備

タイヤの空気圧を定期的にチェックする習慣を持ちましょう(※3)。タイヤの空気圧が適正値よりも低い場合、市街地で約2%、郊外で約4%の燃費の悪化があります(※4)。また、エンジンオイル、オイルフィルタ、エアクリーナーエレメントなどの定期的な交換も燃費の改善に役立ちます。

※3 タイヤの空気圧は1か月で約5%ほど低下します。
※4 適正値よりも50kPa(0.5kg/cm2)低い場合の影響です。

9.不要な荷物はおろそう

必要のない荷物は車から降ろしましょう。車の燃費は荷物の重さに大きく影響されます。例えば、100kgの荷物を積んで走行すると燃費が約3%悪化します。また、車の燃費は空気抵抗にも敏感です。スキーキャリアなどの外装品は使用しないときには外しておきましょう。

10.走行の妨げとなる駐車はやめよう

迷惑な駐車は避けましょう。交差点周辺などでの駐車は交通の妨げになり、渋滞を引き起こします。迷惑駐車は他の車の燃費を悪化させるだけでなく、交通事故の原因にもなります。迷惑駐車の少ない道路では平均速度が向上し、燃費の悪化を防ぐことができます。

まとめ

エコドライブは、燃料消費とCO2排出を減らすための運転技術と心構えです。これにより地球温暖化を抑え、交通事故の減少も期待されます。
燃費の良い運転は経済的で安全性も高く、同乗者の快適さと安心感ももたらします。
心にゆとりを持ち、時間に余裕を持って運転することも重要です。

エコドライブは誰でも簡単に始められる行動であり、小さな意識の変化が習慣になり、個人の運転が向上し、社会全体も良くなります。
まずはできることから始めてみましょう。エコドライブは、私たち一人ひとりの積極的な取り組みから始まります。

 

drivingjpみんなで発展&向上を目指すindexに戻る
タイトルとURLをコピーしました