Home(目次) | 外国免許切替
外国で取得した運転免許証を、 日本の運転免許証に切替えるには?
外国免許切替は難しいのでしょうか?
外国免許切り替え(外免切替)試験は、とても難しいと心配する声をよく聞きます。
では実際はどうなのでしょうか?。
これは、簡単だとか難しいとかは一概には言えないのが現状です。
例えば、
海外での運転経験が豊富にあり日常的に車の使用を行っていた方で、
日本の道路交通法にも、
ある程度理解をした上で運転の正しい知識を身に付けている方は
比較的簡単に合格が見込めるでしょう。
しかし、
運転経験が浅い方や
日本の道路交通法をあまり理解していない方は、
受験では少々難航することと思います。
受験の際は運転に慣れることは勿論ですが、
それ以上に
試験の内容に関する知識を身につけることが重要です。
特に運転経験が浅い方は
スポット的な練習でも良いので、
外国免許切替の教習を行なっている教習所等を利用することをお勧めします。
運任せの受験だけはしないようにしましょう。
運転練習、知識向上について積極的に行うことを徹底してください。
最終的にはこれが合格までの最短ルートになると信じて頑張ってみてください。
外国免許切り換え試験が免除される国
あなたの免許はどの国で取得した免許でしょうか?
知識確認、技能確認を免除する国等(29か国等)
アイウエオ順にて表記してあります。
- アイスランド
- アイルランド
- アメリカ合衆国
・バージニア州
・ハワイ州
・メリーランド州及びワシントン州に限る - イギリス
- イタリア
- オーストラリア
- オーストリア
- オランダ
- カナダ
- 韓国
- ギリシャ
- スイス
- スウェ-デン
- スペイン
- スロベニア
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ニュージーランド
- ノルウェ-
- ハンガリー
- フィンランド
- フランス
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- モナコ
- ルクセンブルク
- 台湾
以上に該当する29か国等については、知識確認、技能確認を免除されます。
外国免許切替・受験資格
18歳以上
(普通二輪は16歳以上)
(中型免許は20歳以上)
(大型免許は21歳以上)
_
外国等で免許を取得後、
その国等に通算して3か月以上滞在していた方。
_
普通及び二輪免許は、
視力が両眼で0.7以上、
かつ 一眼でそれぞれ0.3以上であること。
_
一眼の視力が0.3に満たない方、
若しくは一眼が見えない方については、
他眼の視野が左右150度以上で、
視力が0.7以上であること。
_
準中型免許、大型免許は、
視力が両眼で0.8以上、
かつ 一眼でそれぞれ0.5以上であること、
かつ 三桿法の奥行知覚検査器により3回検査し、
その平均誤差が2センチメートル以下であること。
_
過去に日本の免許を取得していた方で、
取消処分等(初心取消を除く。)を受けた方は、
受験前1年以内に取消処分者講習を受講し、
かつ 欠格期間経過後であること。
外国免許切替・必要書類
- 有効な外国等の運転免許証
免許取得日が記載されていない場合は、
免許取得日(初回取得日)を証明する書類(ドライバーズレコード等)が必要となります。
_
また、2種目(例:普通免許と普通二輪免許)以上の免許を取得している方は
それぞれの取得日を証明する書類が必要となります。
_
取得国や取得状況によっては
用意していただく書類がありますので、
事前に各運転免許試験場にお問い合わせください。
_ - 上記免許証の日本語による翻訳文(提出用)
当該国の駐日大使館(但し、台湾の免許証については、台湾日本関係協会)
又は日本自動車連盟(JAF)が作成したもの。
_ - 日本の運転免許証
・現在及び過去に受けたことのある方
_ - 本籍(国籍)記載の住民票
住民基本台帳法の適用を受ける方
・マイナンバー(個人番号)が記載されていない住民票を提出(コピー不可)
_
・マイナンバー(個人番号)が記載された住民票を持参された場合、
サインペン等でマイナンバー(個人番号)記載部分を塗り潰してください。
_
・海外赴任等で住民票が発行されない方は、
一時帰国証明書(証明者の住所を確認できる身分証明書(免許証等)の写しを添付)と
戸籍謄本を提出してください。
_ - 旅券等
住民基本台帳法の適用を受けない方
提示のみ(下記いずれかのもの)
_
・旅券(パスポート)
_
・外務省の発行する身分証明書
_
・権限のある機関が発行する身分を証明する書類
_ - 免許申請上の住所に関し、居住地に滞在していることを証明する書類
住民基本台帳法の適用を受けない方
寄宿先の
世帯主による証明書
証明者の住所を確認できる身分証明書(免許証等)の写し 等を
添付を提出してください。
_ - 免許を取得した国などに、免許を取得後、通算して3か月以上滞在したことが確認できるもの
パスポート等
・古いパスポート(あれば全て持参してください)。
_
・出入国の際に自動化ゲートを利用した場合は、
免許を取得した国等の出入国記録証明書などを取得してください。
_
・自動化ゲートを利用していないパスポートでも、
出入国記録証明書が必要になる場合があります。
*詳しくは各運転免許試験場にお問い合わせください。_
- 申請用写真
申請書に貼付する写真
縦3センチメートル×横2.4センチメートル(1枚)
・カラー、無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く。)、
正面、上三分身、無背景、申請前6か月以内に撮影したもの。
_
・カラーコンタクト等の使用はNGです。
_
・粒子の粗い写真や自宅で撮影した写真は使用できません。
_
・申請種目が複数の場合は、種目数に応じた枚数が必要です。
_
・運転免許証の作成に使用する写真ではありません。
外国免許切替の手順と流れ
手順と流れ・概要
- 申請書類提出
_ - 適性検査
_ - 交通規則に関する知識確認
_ - 運転技能の確認
_ - 日本の運転免許取得
- ほとんどの運転免許センターでは上記1.〜3.までは1日で行われます。
_ - 4.の技能確認(試験)は試験を受ける日を選び後日の予約をします。
_ - 技能確認(試験)に合格すると、即日運転免許証が交付されます。
手順と流れ・詳細
- 申請書類提出
・有効な外国等の運転免許証
_
・免許証の日本語による翻訳文
_
・日本の運転免許証*
_
・本籍(国籍)記載の住民票*
_
・本籍(国籍)記載の住民票*
_
・旅券等*
_
・免許申請上の住所に関し、
居住地に滞在していることを証明する書類
_
・免許を取得した国などに、免許を取得後、
通算して3か月以上滞在したことが
確認できるもの(パスポート等)
_
・申請用写真
_
*詳細は上記『外国免許切替・必要書類』でご確認ください。
_
- 適性検査
・視力テスト(両眼で0.7以上、片眼で0.3以上)
_
・色彩識別能力テスト(赤色、青色及び黄色の識別ができること)
_
・聴力テスト(必要と判断された場合のみ)
_
*詳細は上記『外国免許切替・受験資格』でご確認ください。
_
- 交通規則に関する知識確認
・日本の交通標識や交通規則等を含む、一般的な常識問題が出題されます。
_
・◯✖️問題の択一式で10問中7問以上の正解で合格です。
_
・知識確認書(問題)は、日本語以外でも受験できます。
_⭐︎英語
⭐︎中国語
⭐︎韓国語⭐︎スペイン語
⭐︎ポルトガル語
⭐︎ペルシャ語 など_
*日本語以外で受験希望の場合、事前に受験する運転免許センターへ確認しておきましょう。参考記事
・あなたの住所地を管轄する運転免許センター(運転免許試験場)は?_
- 運転技能の確認
・運転免許センター内の試験コースを実際に走行します。
_
・検定コースは2パターンあり、当日にいずれかが発表されます。
_
・運転技能確認項目
確認項目は当サイト内の参考記事にリンクしています。・参考記事
*通常の仮免許技能試験に似ていますが、それよりも少し簡易的な内容です。
_
*採点は簡単ではないので、事前の練習は必要だと言えます。
_
*原則として、坂道発進、後退種目は行いません。
_
*安全確認、目視確認、右左折寄せ、思いやり運転、メリハリ、運転技術等がポイントです。
_ - 日本の運転免許取得
・念願の日本の運転免許証を受け取り終了です。
ぜひ、頑張りましょう!
次の記事 → 視力に不安がある方・自宅でできる視力回復法
Home(目次) | 外国免許切替
皆さまの安全意識の向上、また社会の安全運転推進において微力ながらも貢献できればと考えております。